男子エアロビクス部 
メンズエアロサークル メルマガ

               vol.40
 

     
 

 「初老」は何歳か      100歳までピンピン


昔、国語辞典を読んでギョっとした事が有る。

「初老」という単語をひいたところ、

「40歳くらいのこと」だと書いてあったからだった。

ちょっと古い辞典だったのかなんなのかわからないが、

40歳ってことはないだろーに、と思ったのだった。


昔は人生50年なんて言っていたけれど、今は人生100年時代だ。

しかし、しかし、、、

なんというか、確かに長生きはしているけれど、ヨボヨボになっている人の、

なんと多いことか、、、。

近所の商店街を歩くと、そこらじゅうに老人がいて、その多くがまともにスタスタ歩けない。

一方で、80代の人でもバリバリ仕事をして、しっかり体が動く人も居る。

麻生副総理や尾畠春夫さんは80代だけれど、しっかり体が動いている。

自分の行っているジムには見た目80代半ばくらいの人が居て、その人はエアロを1本やった後、ランニングマシンで走っていたりする。

ヨボヨボな人もいれば、しっかり動いている人も居る。


健康年齢を高く保つには、やはり運動、なのではないだろうか。

もちろん、病気になってしまったら仕方が無い。いくら運動をしていても、病気になる時はなる。

運動で予防出来る病気も有るけれど、予防できない病気も有る。

しかし、病気になっても回復する力、耐える力はやはり体を鍛えることで生まれるのだろうと思う。


今の世の中、「初老」というのは60歳くらいだろうか、、、

これがもっと高くなって、70歳を初老と言う様になるのだろうと思う。

80代でもスポーツをしている人も増えるだろうと思う。

そういう自分もそれを目指している。

少なくとも70代いっぱいはエアロビクスで走れる体でいたいと思っている。

できれば、80代でも。


健康寿命を長く高くするために、運動するべきだと、初老の年齢になってつくづく思うのだ。

運動する習慣をつけて、やっていかなければ。

運動する習慣をつけるという意味でも、学校の部活は意義が大きいと思う。

部活なんていらない、なんて事を言う人が居るが、そんなことはないと思う。

社会人になっても、昔と違って、今は休みも多いし、残業も少なくなっているわけだから、たくさん運動できると思う。

いくら運動していても、なってしまう病気も有るけれど、人生の後半を迎えた今、

100歳になるまでピンピンしていたいものだと強く思う。

筋トレをする人が増えているが、筋トレだけでは片手落ちです。

有酸素運動もやらないと。

「初老=80歳くらいのこと」という日も近い。



「健康の為の運動」より一歩上の「鍛えるためのエアロビクス」
メンズエアロサークルやってます




実年齢? 人生の残り時間






 


エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために

おいしいもの、よりも
食事制限、粗食、貧乏メシをご紹介
 

カワイのツイッターより エアロビクス、筋トレ
エアロ筋トレ
mailmail 

お問い合わせメールはこちらから↑

メンズエアロサークルの予定などをツイートするアカウント
↓ ↓

 

インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです

 

 

     





メンズエアロサークル ホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


かわいひでとしホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/top.html


かわいひでとしツイッター
https://twitter.com/kawaihidetoshi


メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー
VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 VOL.5
VOL.6 VOL 7 VOL.8 VOL.9 VOL.10
VOL.11 VOL.12 VOL.13 VOL.14 VOL.15
VOL.16 VOL.17 VOL.18 VOL.19 VOL.20
VOL.26 VOL.27 VOL.28 VOL.29 VOL.30
VOL.31 VOL.32 VOL.33 VOL.34 VOL.35
VOL.36 VOL.37 VOL.38 VOL.39 VOL.40
         




 

 




@kawaihidetoshi をフォロー

 


かわいひでとしホームページ