![]() メンズエアロサークル メルマガ vol.8 |
スタジオでやるいわゆるエアロビクスが出来てから約50年くらいになります。 ウォーミングアップから始めて、徐々に心拍数を上げていき、 ローインパクトからハイインパクトへ、そして心拍数を下げて、 最後はフロアエクササイズ、そしてクールダウン、というクラスの構成は、 長い間の積み重ねで出来上がった定番のプログラムです。 そして、クラスの中では「コンビネーション」を組み立てながら動きます。 これは、振り付けを徐々に作って繋げていく構成です。 これによって、徐々に運動強度を上げていき、しっかり身体を使える、とても優れた構成になっています。 この、コンビネーションを組み立てていく構成は、結構脳トレにもなりますね。 疲れてきて頭がぼーっとしてきても、次の動きは何だっけと考えながらやらなければならない、というのは、結構良いトレーニングになるものです。 当サークルでは、身体に効かせる基本動作をしっかりやるために、非常に簡単なコンビネーションになっています。 振り付けと言っても、基本動作を繋げているだけで、それも殆どの場合、8カウント単位で繋げています。 身体をしっかり使いながら、頭も使わなくてはならないので、とても良いトレーニングだと思います。 エアロビクスをやっていて、自分もインストラクターになりたいと思った人は、ぜひインストラクターになってください。 エアロビクスのインストラクターは、お手本になる様なかっこいい体をしていて、 さらに、お手本になる様な美しい動きをして見せながら、大きな声でしゃべり続け、 さらにやりながら受けている人の様子を観察し、頭の中でプログラムを適宜変更してやっているものです。 ですので、お手本になる動きをするということは、受けている人の倍の運動強度で動いているということですし、さらに大声でしゃべり続けながら動き、観察し、動きながら考える、と、非常に、人間としての良い修行になる仕事だと思います。 カワイは20年のブランクを抱えているので、お手本になる様な身体や動きが出来ていなくて、大変申し訳無いのですが、、、、。 エアロビクスのインストラクターになるには、養成コースに入って勉強します。 今だと多分、数十万円の費用がかかると思います。 養成コースでは、実技と学科を勉強します。 学科は、解剖学、スポーツ生理学、栄養学、などを勉強します。 養成コースを卒業したら、スポーツクラブでオーディションを受けて採用されれば、仕事がもらえます。 ただ、インストラクターはフリーランスでやる場合が殆どで、ギャラもあまり良くありません。 なので、インストラクターをやるなら副業でやることをお勧めします。 カワイがインストラクターを辞めた理由はやはり経済的な理由でした。 食っていけなくなったからなんです。 週に13本のレッスンを持っていましたが、受けたいセミナーとかがいくつもあって、 1本受けると何万円か吹っ飛んでしまうので、全然食えてませんでした。 もともと、お金の計算ができない人間なもので、、、、。 なので、副業でやるのであれば、週に2~3本、楽しみながら出来るんじゃないでしょうか。 ただ、実際には「集客」という問題が有ります。 受講者が何人いるか、ということです。人気が有るインストラクターならギャラも上がりますが、受講者が増えず、少ないときつくなってきます。 その辺のところも、とても良い修行になると思います。 柔軟性、腸腰筋 https://r4.quicca.com/~kawai/diary/0352.html いつやるの、今でしょ https://r4.quicca.com/~kawai/diary/0307.html スポーツクラブのスタジオプログラムは色々なものが有ります。 「ズンバ」はこんな感じ。インストラクターが言葉を発しないのが特徴です。 ボディコンバット
メンズエアロサークルの予定などをツイートするアカウント
インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです
メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー
|