男子エアロビクス部 
メンズエアロサークル メルマガ

               vol.7
 

     
 

アンチエイジングは積極的な自分     

 

疲れたから、とか、今日はなんかめんどくさい、とか、

時間が無い、とか、ダルい、とか、明日から、とか、

来週から、とか、そんな事言ってるから老けるんだな。

やろう、と思ったら、よし、今からやろう!ぐらいでないと駄目だよな。

なんて思ったりする。


自分ももう年齢を重ねたし、ここらへんで年寄りらしく生きる事を考えよう、

なんて思ったりもする。

いや、そうじゃない、それは75歳になってからにしよう、とか、色々考えたりする。


1年くらい会っていなかった人に会うと、なんか老けたな、と思う事が有る。

人間って、1年経つとちゃんと老けるんだなあと思ったりする。

これが高校生くらいの人であっても、1年経つとすっかり顔が変わっていたりする。

まあこの場合は老けるとは言わない、大人っぽくなったとか言うのだが。


年寄りは年寄りらしく生きるというのもそれはいいと思うけれど、

やっぱり75歳くらいまでは抗って生きるのも有りだと思う。

年寄らしくするのは75歳からにしよう。

で、75歳になったら、85歳からにしようって思うのも有りね。


疲れたなあ、とか、めんどくさいなあとか言っていると確実に老ける。

コロナの事も有って、週に2回のエアロビクスを週1回にしたら、なんかダルくなってしまって、行くのがめんどくさくなってしまったりする事が多い。

やっぱり週に2回はやっていないと駄目だなあと思った。


めんどくさい、だるい、疲れた、時間が無い、などと言う自分に抗っていないと、

どんどん老けるのだろうと思う。

今日も重い腰を上げてエアロに向かう。

定期的に有酸素運動をするのは、ほんとにほんとに有益です。




健康の為に運動をする



「健康の為に運動する」ことの必要性を感じるのは有る程度年齢がいってからだと思います。

50代になってから必要性を感じて運動を始めるのも良い事ですが、出来れば、20代の頃から継続して運動していれば、

年齢がいってから慌てなくて済みますね。

まだあまり必要性を感じない20代、30代の頃から「健康の為の運動」を継続していたほうが良いですよ、というお話です。

もちろん、50代、60代、いやいや、70代、80代になってから運動を始めるのも大いに結構ですが。

出来れば若いうちから健康の為の運動を始めましょう。




一次予選 
https://r4.quicca.com/~kawai/diary/0393.html


バランス



昔は、エアロビクスのスタジオは男女半々いたものでした。
そして、女性はレオタード、男性はユニタード、というものを着ていました。

90年代くらいまで、カワイたちは同じ様なユニタードを着てやっていました。
この動画の動きはアメリカらしい動きばかりですが、
1970年代にアメリカから日本に入って来て、原宿のスタジオNAFAで日本で初めて行われ、
アメリカ人っぽい動きを
日本人にも合う様に、先輩たちが改良を重ねてくれました。
アメリカ人たちは、おおざっぱな動きが多いですが、日本人のインストラクターたちが、
きっちりした動きをして、それを広めてくれました。



メンズエアロサークルある日のレッスン エアロ2回目の人向けの初心者クラス、ほぼノーカット


カワイの自己紹介 その5

カワイはLINEは殆ど使いませんが、たまに親しい友達と使う事も有ります。

カワイのLINEです



エアロビクス用 GWYS INT 705
クリスマス用
 32カウント
 1 ピッチ固定リミックス画面動画付
2 ピッチ変動版


エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために
 
おいしいもの、ではなく、
食事制限、粗食、貧乏メシ
をご紹介
 
カワイのツイッターより エアロビクス、筋トレ
エアロ筋トレ

mailmail 

お問い合わせメールはこちらから↑

メンズエアロサークルの予定などをツイートするアカウント
↓ ↓

 

インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです

 

 

     



メンズエアロサークル ホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


かわいひでとしホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/top.html


かわいひでとしツイッター
https://twitter.com/kawaihidetoshi

 

メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー

VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 VOL.5
VOL.6 VOL 7 VOL.8 VOL.9 VOL.10
VOL.11 VOL.12 VOL.13 VOL.14 VOL.15
VOL.16 VOL.17

@kawaihidetoshi をフォロー


かわいひでとしホームページ