男子エアロビクス部 
メンズエアロサークル メルマガ

               vol.4
 

     
 

エアロビクスと言えば、プッシュアップ。

だったのですよ、昔は。

エアロのクラスではプッシュアップ(腕立て伏せ)を必ずやっていましたし、

競技のエアロでもプッシュアップは規定動作でした。

笑顔でプッシュアップは競技エアロの定番でした。

なので、エアロと言えばプッシュアップだったのですが、、、、。


今のスポーツクラブでやっているエアロはプッシュアップなんかやりませんね。

それどころか、フロアエクササイズはおろか、マットを使ったストレッチもやりません。

さらに、さらに、エアロがダンス化してしまって、ちっともエクササイズになっていません。

これはねえ、一部のおばさんたちにイントラが負けた結果ではないでしょうか。

今のエアロはしっかり体を使うエクササイズではなく、ダンスごっこの、ごく軽い運動になってしまっています。

難しいステップをやらないと「つまらない」と言うおばさん達に負けた結果ですね。

このことについては、人気の質 に書きました。



昔はエアロのスタジオの中は男女半々でした。

そして、上級者クラスというのは、運動強度の高い、きついクラスの事を言いました。

それが今では、やたら難しい踊りをやるのが上級者クラスになってしまっています。

「健康維持」の為の有酸素運動は、軽めの運動を週に3回~5回やればいい事になっていますから、中高年の「健康維持」にはそれでいいと思いますが、

しかし、筋トレをしっかりやって鍛えたい人が出るクラスが無くなってしまっています。

きちんとエクササイズをするエアロビクスのクラスも無いと、エアロの将来は先細りなのではないでしょうか。

現役でインストラクターをしていた時、色々なクラブでレッスンをやって強く感じた事が有りました。

それは、良いインストラクターが揃っているクラブの会員さんたちは、しっかり体を使うエクササイズが出来る人が多くいた、ということ。

なので、全てはインストラクターの責任だと思います。

年齢高めの一部の人には軽く踊ってしまうクラスが有ってもいいけれど、そうではない人向けのエクササイズもきちんとやりましょう。


そんなわけで、当サークルでは、鍛えたい人の為の、競技系、高強度、低難度のエアロをやっています。

 

正しいプッシュアップ




スーパーアドバンスクラス





貧乏メシの極意      安い、安い、旨い

自分は父親が破産して離婚してくれたもので、また一人っ子だったもので、

中学生の時から一人暮らしの自炊生活をしている。

父親は、というと、タクシー会社に寝泊まりしていて、

月に一回来て生活費を置いて行ってくれる、という状態だった。


何万円だったか忘れたけれど、その金額で中学生がきっちりひと月暮らすのは困難だった。

困難だったというか、自分がお坊ちゃま育ちだったせいも有るだろうが

(破産する前は大きなお屋敷に住むお金持ちだった)、

金銭感覚に乏しく、節約して生活する能力が無かったのだった。

お金が無くなってくると、毎日の食事に苦労した。

父親が「米だけは切らさない様にしておきなさい、塩をかけてでも食べれるから」

と言っていたのは守っていて、お米だけは有ったので、オカズの工夫をしなければならなかった。

キャベツの芯を薄くスライスして茹でて、醤油をかけて食ったりしていた。

そんな訳で、貧乏メシは得意なのだ。

大人になって贅沢な暮らしをする様になっても、たまにふと、貧乏メシが食いたくなる事が有る。

なんだかわからんが、旨いのだ。

一番安いコンビーフをスライスして炒めて、醤油をちょっとかけたものは、

ごはんのお供に最高だった。(旨いから食ってみなはれ)



安いチクワとか安い魚肉ソーセージも重宝したものだ。

どちらも切って野菜と一緒に炒めればオカズになる。

また、適当に切っててんぷらにするのもおいしい。

魚肉ソーセージは適当に切ってパン粉をつけてカツにするとか、ナポリタンの具にするとか、何かと重宝した。

料理は得意ではないけれど、特に、おいしいもの、を作るのは得意ではないけれど、料理するのはとても慣れている。

油揚げを焼いて、生姜醤油で食うのもおいしい。



安い豚肉と玉ねぎと小麦粉が有れば、チリチリ焼いてカリカリにするお好み焼き風の食い物も、なんだかおいしい。



やっすいコロッケを買ってきて、ごはんのオカズにするのもいいけれど、

8枚切りの食パンにキャベツの千切りと一緒にはさんでソースかけて食うのもおいしい。

そしてなんと言っても、マルシンハンバーグにはお世話になった。

今でも1個60円くらいだ。



オカズにしても、パンにはさんでも、とにかく安い。

どんぶりメシの上に目玉焼きを乗せるだけ、ってのもおいしい。



給食で良く食べた、カレーと食パンの組み合わせもいいね。

100円のレトルトカレーと食パンが有れば食える。



安い大衆食堂にも良く行ったものだった。

今では本当に少なくなったけれど、安い大衆食堂があちこちに有ったものだった。

ガラスケースに入っているオカズを好きなだけ選んでそれでメシを食う。

金が無いと、マカロニサラダをオカズにしてメシを食ったりした。

マカロニサラダにソースをかけてオカズにするのだ。



なので、今でもなんだかマカロニサラダは好きだし、ごちそうに思える。

マヨネーズが入っていると、油分やコクが有って、なんだかごちそうに感じるのだ。

チクワをオカズにする時は醤油だけでなくマヨネーズをちょっとかければごちそうになる。


そういうわけで、給料日前で金欠だ、と言いながらコンビニ弁当なんか食ってるのはアホに見える。

コンビニ弁当は安くても400円以上するだろう。

チクワをオカズにごはんを食べる、とかすれば100円以下で済むのだ。

西友で売っている5本入りの小さいチクワは1パック75円くらいだ。



貧乏メシと言っても、ごはんとおしんこだの佃煮だのの組み合わせは意外と高い。

漬物も佃煮もそんなに安くないのだ。

でも、おいしいよねぇ。




何が有っても米だけは切らさない様にしておく、

これが貧乏メシの極意です。


安いコロッケは強い味方




大根めし


ひき肉が安い時に買って小分けして冷凍しておく
三食ごはんはとてもおいしいごちそうです






カワイの自己紹介 その2

20代の頃、区立のトレーニングルームで筋トレをしていましたが、設備がしょぼいので、東京体育館まで行ってトレーニングをするようになりました。東京体育館でトレーニングをしていた時、館内放送で「これからエアロビクスを行います、参加希望の方は〇〇に集まってください」。
エアロビクスって、なんだろう、、、初めて聞く言葉でしたが、なんだかわからんまま参加してみようと思ったのでした。
やってみて、心底驚きました。インストラクターのマネをして夢中になって動いているうちに、あっという間に1時間経って、汗びっしょりになっていたからです。
これは本当にいい運動だなあ、と思ってティップネスに入会して、エアロビクスをやる様になりました。
1週間に7日ティップに通って、週に10本くらいエアロをやりました。あの頃のエアロは、すごくキツいハイインパクトが中心でした。
やっているうちに、競技エアロビクスにも興味を持ち、大会に出る様になりました。
スポーツクラブのエアロビクスでは、ハイキックはやりませんので、自分たちでサークルを作って、スタジオを借りて練習しました。
ティップでエアロをやり、サークルでも練習をやり、本当に毎日毎日エアロばかりしていたのでした。
(つづく)



自分にありがとう
https://r4.quicca.com/~kawai/diary/0405.html

ワイルドに行こうぜ
https://r4.quicca.com/~kawai/diary/0404.html


エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために
 
おいしいもの、ではなく、
食事制限、粗食、貧乏メシ
をご紹介
 
カワイのツイッターより エアロビクス、筋トレ
エアロ筋トレ

mailmail 

お問い合わせメールはこちらから↑

メンズエアロサークルの予定などをツイートするアカウント
↓ ↓

 

インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです

 

 

     



メンズエアロサークル ホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


かわいひでとしホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/top.html


かわいひでとしツイッター
https://twitter.com/kawaihidetoshi


メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー

  VOL.1

  VOL.2

  VOL.3


 

 

@kawaihidetoshi をフォロー


かわいひでとしホームページ