男子エアロビクス部 
メンズエアロサークル メルマガ

               vol.32
 

     
 
    健康的なカラダとは      偏りはダメ
  
健康的なカラダというと、マッチョでシックスパックで、

みたいな事を想像すると思いますが、それは確かに健康的に見えますし、かっこいいですよね。

ただ、自分が思う健康的なカラダはちょっとお腹が出ているくらい(ちょっとだけよ)の体型です。

それはパワーが出てスタミナが有るイメージです。

かっこよいカラダと健康なカラダにはちょっとギャップが有る様に思います。

でも、腹筋割れてたほうがかっこいいもんねぇ。

だから筋トレしてかっこよくなったほうが良いのだけれど、筋肥大だけでなく、

筋持久力や柔軟性、そして体の内側、心肺機能や循環器系機能が若くて強いという事も一緒に考えるべきでしょう。

なので、運動をする時は筋トレも有酸素運動もストレッチもする必要が有ります。

どれかに偏り過ぎるのは良くない。

逆に、運動もやり過ぎるとかえって負担になってしまいます。

運動をしたら休養と栄養が必要です。

筋トレをすると老けるとか長生きしないとか色々言われる事が有りますが、

それは、当たり前と言えば当たり前ですよね。

トレーニングというのはカラダを痛めつける事なんですから。

なので、やり過ぎはダメですね。そして休養と栄養。


筋肉の肥大も有る程度までにして、体脂肪率を下げるのも有る程度までにして、

筋力も持久力も柔軟性も身に着ける様にしないといけません。

食事もそうです。

一定の栄養素ばかり摂っているのは良く無い。

たんぱく質ばかりとか偏りは良く無いです。

たんぱく質を摂ったら炭水化物も一緒に摂ったほうが効率が良かったり、

例えば鉄分のサプリを飲んでもあまり吸収されないけれど、

ビタミンCを一緒に飲むと吸収が良くなったり、色々な事が多岐に関連していて、

科学者でも良く解っていない事もまだたくさん有ると思います。

なので、やっぱりバランス。




運動していない人はやりましょう。

「運動不足」というのは有酸素運動の事を言っています。

運動していても筋トレだけしかしていない人は有酸素もやりましょう。ストレッチもやりましょう。


人間、1年毎に確実に老化が進みます。

人間の身体は微妙なバランスで成り立っています。

バランス良くトレーニングをする、バランスよく食べる、バランス良い体型を意識しましょう。


みなさん50歳くらいになると急に運動不足を実感して、慌ててスポーツクラブに入会したりしています。

勿論それでも良いのですが、運動不足を実感している50歳の身体で、

そこから運動を始めるのはかなりしんどいもので、なかなか効果も出てきません。

やっても仕方が無い訳ではありません。やったほうが良いです。やるべきです。

でも、もっと若い時から継続して運動をしていれば良かったのです。

そして、若い人は少し強めの運動をしましょう。

でも、若い時は有酸素運動の必要性をあまり感じないものです。

50歳くらいになると痛感するのだけれど、若い時は気にしない。

でも、若い時でないとキツめの運動は出来ない。

ぜひ若い時からバランスの良い運動、そして時々はキツめの運動をしましょう。

そしてそれを継続しましょう。


自分は長い間ずっと高強度のエアロビクスを週に10本以上やっていました(やりすぎ)が、

インストラクターを引退してからは20年間も一切運動せずに過ごしてしまいました。

そして病気になって入院。

生活を見直してまた運動を始めました。

20年もブランクが有ったけれど、エアロビクスで鍛えた身体の素地が残っている様に感じます。

筋肉は筋トレすると大きくなりますが、やめると余分な筋肉は落ちます。

けれど強めの運動をして鍛えた身体はそれよりずっと長持ちするのではないでしょうか。

体力(筋力、持久力、柔軟性)は筋肥大よりもずっと長持ちします。

運動を再開して3年経ちました。

現在は筋トレ、エアロビクス、ストレッチを週に5回やっています。



病院の検査でCAVIを計った事は有りますでしょうか。

動脈硬化の検査です。

血管が固いか柔らかいか計ります。


エアロビクスの効果として心肺機能、循環器系機能の強化という事が言われます。

個人的には若々しさを保つ事や肌がきれいになる事、

姿勢が良くなること、明るくなる事などを実感していますが、

65歳の自分のCAVIが6.8というのは30代くらいの数値、かなり凄い。

血管が柔らかいというのはやっぱりエアロの効果でしょう。

若いうちから継続して少し強めの運動をすることを強く強くお勧めします。



フルメニューのエアロビクスクラスには、有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、必要な要素が全て入っています。

スポーツクラブでは出来ない、強度の高いエアロクラスをやっています。

ぜひやりに来てください。

鍛えたいメンズの為のエアロサークル
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


有酸素運動の必要性について、この動画をぜひご覧ください





AVIA CUP 2次、3次予選
 
全日本エアロビクスコンテスト

アビアカップは参加人数が非常に多い大会で、

1次予選、2次予選、3次予選 決勝、と進む、非常に過酷な大会でした。

汗で床に水溜りが出来たものでした。

カワイ(小川 がわよし)は3次予選まで進出しましたが、決勝には残れませんでした。

ティップネス五反田のメンバー、エグザス飯田橋のメンバーなどで、

東品川競技エアロ研究会というサークルを作って練習していました。

決勝に残るのは10名ほどですが、見事に2名が進出しました。


エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために

おいしいもの、よりも
食事制限、粗食、貧乏メシをご紹介
 

カワイのツイッターより エアロビクス、筋トレ
エアロ筋トレ
mailmail 

お問い合わせメールはこちらから↑

メンズエアロサークルの予定などをツイートするアカウント
↓ ↓

 

インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです

 

 

     





メンズエアロサークル ホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


かわいひでとしホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/top.html


かわいひでとしツイッター
https://twitter.com/kawaihidetoshi


メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー
VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 VOL.5
VOL.6 VOL 7 VOL.8 VOL.9 VOL.10
VOL.11 VOL.12 VOL.13 VOL.14 VOL.15
VOL.16 VOL.17 VOL.18 VOL.19 VOL.20
VOL.26 VOL.27 VOL.28 VOL.29 VOL.30
VOL.31 VOL.32 VOL.33 VOL.34 VOL.35




 

 




@kawaihidetoshi をフォロー

 


かわいひでとしホームページ