30歳まではバスケットやったりしていた。
30歳からハイインパクトエアロビクスにハマってやり続けた。
キツいのを週に10本以上。
45歳くらいでイントラを引退。
その後20年は一切運動せず、仕事しかしなかった。
そして病気をして仕事を見直し、トレーニングを再開。
再開した当初、エアロビクスをやれば脚が痛くなり、
筋トレをやればびっくりするくらい重量が低いのだった。
きっちり48時間後に筋肉痛が来ていた。
スポーツクラブではキツいエアロをやっていないので、自分でスタジオを借りて、
運動強度の高い走るエアロビクスをする事にした当初、全く走れなかった。
10分も走れなかった。
ある程度走れる様になっても、一度やると1週間ずっとひどい筋肉痛で脚を引き摺って歩く始末だった。
筋トレがあまりにも出来ないので、「ボディパンプ」に出てみた。
これは筋トレの良い予行演習になってありがたかった。
周りに居るオバサマたちがやっているくらいの重量でまずはやってみると良いです。
筋力もだけど、筋持久力も無いと筋トレはできません。
最初のうち、暫くは「ボディパンプ」をやるのは有効だと思います。
「ボディパンプ」はコナミスポーツなどでやっているスタジオレッスンです。
バーベルを使ったエクササイズです。
半年後。
筋トレも順調で、「ボディパンプ」の必要性を感じなくなり、出なくなった。
半年経って、ハイインパクトのキツいエアロをなんとかこなせる様になった。
筋肉痛は36時間後に来る様になった。
1年半経った今、
90分のハイインパクトエアロをなんとかこなせる様になっている。
なんとかこなせるけれど、大きく正しいフォームで動き続ける事はまだ出来ない。
筋トレも徐々に重量が上がって来た。
筋肉痛は30時間後に来る様になった。
そうは言っても、年齢が高い為に疲労は結構激しい。
疲れるけれど、えいやっとジムに行ってたたみ掛ける。
疲れるけれど、この年齢でも体力はアップできるんですねぇ。
運動不足だった人が運動を始める当初は、かなりキツいものです。
なので、最初の内は少しずつやりましょう。
本当なら週に3、4回はやりたいところを、まずは週1回からでもいいじゃないですか。
ゼロ回と1回は大きな違いです。
週1回に慣れたら2回にすればいいです。
最初にやった時はかなりしんどいと思います。
でも、毎週この日にやる、と決めておいて、疲れていてもやる。
そうやってたたみ掛けているうちに、だんだん出来る様になってきます。
週1回が2回、3回と回数も増え、内容もアップしていけます。
最初にしんどいのを乗り越えれば継続の道が繋がります。
そして何よりも、最初の一歩を踏み出す事が何よりも大切です。
最初の一歩を踏み出しましょう。
35年くらい前、カワイが最初の一歩を踏み出した時の話です
なんだかわかんないもの
|