男子エアロビクス部 
メンズエアロサークル メルマガ

               vol.20
 

 
20回参加 おめでとうございます。

これからもがんばりましょう。

 当サークルのコンセプトを再確認しましょう。

本当のエアロビクスの上級者とは、基本動作を、大きく、美しく、正しく動き続けられる人です。

自分の動きのフォームを大きく美しく動く事を意識してやってみましょう。
 
 
修行の機会

人間、死ぬまで勉強、死ぬまで修行だと言います。

人生は困難にぶち当たって切り抜けたり、全力を出して乗り越えたりすることで、

自分を成長させてゆくものではないでしょうか。

ここ一番というところで全力を出し切れるかどうか、力を出す為のスキルを身に着けているかどうか、

スキルを出せる精神力が強いかどうか、その力を出す訓練、修行の機会が有れば成長してゆくものだと思います。

学生時代は部活などで大事な試合に望んだり、一世一代の告白をしたり、

緊張する面接を受けたり、何かと修行する機会が有るものですが、

だんだん年齢を重ねてゆくうちに、そういう機会も減ってくるものです。


自分の人生を思い返してみて、良い修行だったなあと思う事はいくつか有ります。

お金が無くなってしまって家賃も払えないピンチになった時など、

ああ、どうしよう、と思ってテンションが下がりきってしまった時など、

いや、このままではダメだ、と火事場の馬鹿力を出した経験などを思い出します。

そんないくつかの経験の中で、ほんとに良い修行だったなあと思うのは、エアロビクスのインストラクターになった事でした。

まだ養成コースに通っていた時に、先生から代行の仕事をやらされて、

生まれて初めてスポーツクラブのスタジオで、会員さんがぎっしり満員のスタジオで前に立ってレッスンを行った時、心臓が口から飛び出しそうになりながらやったレッスンの思い出。

養成コースを卒業して、スポーツクラブでオーディションを受けた時の地獄の様な経験。

担当者がつまらなそうな怖い顔をして眺めている前で、

1人で「みなさん、こんにちわーー!」と明るいインストラクターを演じて見せなければならないあのオーディションは本当に、文字通り地獄の経験だったと思います。

自分が立っている床に穴が開いて、地球の底まで落ちて行けばいいのに、と思ったものでした。

自分は普段、口数が少なく、あまり明るくもなく、ボソボソ喋る寡黙な人間ですが、インストラクターをやったことは、本当に良い修行になったと思います。



しかし、年齢が進むにつれて、そういう修行の機会は減ってゆきます。

というわけで、もし何か機会が有れば自分にとっての修行になる事をしたいものだ、と思うのです。

特にやりたい訳ではないけれど、修行になるからやろう、と思ったりするのです。

恥ずかしがり屋の自分をムチ打つ様な経験。

つまらないことだけれど、カラオケに行って、踊りながら熱唱する、なんていうのも、自分にとってはちょっとした修行のひとつです。

64歳になった今、修行としての貴重な機会がまた一つ出来ました。

エアロビック検定を受けることです。

審査員の先生の前で規定動作をやって見せる検定は、緊張の中、明るく大きく美しく笑顔で動いて見せるわけで、これは自分にとって、良い修行だと思います。

ただ、インストラクターをしていたので、スタジオの中で人前で動いて見せるのには慣れてはいるのですが、少しでも修行の機会になれば、と思って検定を受けることにしました。

去年は2月に4級の検定を受けましたが、その後コロナの為に検定会が開催されず、

2021年2月に3級を受けて、無事、合格してきました。

みなさんも、あまり気が進まないことでも、別にやりたくない事でも、

やったって意味無いじゃん、という事でも、自分の修行になるだろう、という理由でやってみたらどうでしょうか。

せっかく生きているのだから、貴重な経験をしたほうが良いですよね。

エアロビック検定のページへ


筋肉の名称 5

腸腰筋(iliopsoas muscle)
恥骨筋(Pectineus muscle)
大内転筋(Adductor magnus muscle)
長内転筋(Adductor longus muscle)
短内転筋(Adductor brevis muscle)
薄筋(Gracilis muscle)
縫工筋(Sartorius muscle)
大腿筋膜張筋(Tensor fasciae latae muscle)
大殿筋(Gluteus maximus muscle)
中殿筋(Gluteus medius muscle)
小殿筋(Gluteus minimus muscle)
深層外旋六筋(The six deep extertnal rotator muscles)




ダイエット

1998年 野村健一郎さんの、ものすごい演技




カワイが作ったエアロビクス用(32カウント揃え)リミックスです
作業用BGMにでもどうぞ
GWYSINT702



美しい身体の使い方、見せ方、など、エアロビクスの参考になる事もたくさん有る男子新体操
YouTubeなどでたくさんの動画を見る事が出来ます、
また、カワイのホームページにも男子新体操のページが有ります→こちら

男子新体操の動画へのリンクはこちらからどうぞ

ルールや観戦方法などが詳しく書かれた本が有ります



エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために
 
おいしいもの、ではなく、
食事制限、粗食、貧乏メシ
をご紹介
 




カワイのツイッターより エアロビクス、筋トレ
エアロ筋トレ


メンズエアロサークル ホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/aero/aero000001.html


かわいひでとしホームページ
https://r4.quicca.com/~kawai/top.html


かわいひでとしツイッター
https://twitter.com/kawaihidetoshi


メンズエアロサークル メルマガ バックナンバー
VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 VOL.5
VOL.6 VOL 7 VOL.8 VOL.9 VOL.10
VOL.11 VOL.12 VOL.13 VOL.14 VOL.15
VOL.16 VOL.17 VOL.18 VOL.19 VOL.20
         

 
 

 

@kawaihidetoshi をフォロー

 

かわいひでとしホームページ