薬のCMを何気なく見たら、「弛緩性便秘」という言葉を使っていた。
なるほどなぁ、と思った。
歳食ってくると、要するに内臓だの何だのがシャキっとしなくなる為に
起こる色々な症状が有るのだな、と。
「弛緩性便秘」というのもその通りで、腸の運動が緩慢になってしまって、
長く腸内に便が留まる為、水分を吸収されてしまい、排泄しにくくなる、
という事らしい。
内臓や血管、筋肉なども歳を食ってくるとだんだんシャキっとしなくなる。
自分は年齢の割には運動の頻度も強度も高く、いつも疲れている。
最大で週に4回の筋トレと週に3回のエアロビクス、
最低で週に2回の筋トレと週に1回のエアロビクス、
これをその週の都合によって最大回数やったり少なかったりするのだけれど、
これが結構疲れる。
仕事とトレーニング以外何も出来ないくらい疲れてしまう事が多い。
休むのもトレーニングのうち、なのだが、回復が遅いので困る事が良く有る。
そんな訳で、栄養を摂る事を心がけているけれど、
食事でバランスよく栄養を取ろうとすると、
どうしても量が増えてしまうのでサプリメントなどを使っている。
筋トレ前後にはプロテインを飲み、エアロビクス前にはBCAAを飲み、
エアロビクス中はクエン酸を飲み、毎日いろいろなサプリを飲んでいる。
基本は
ポポンS エスファイトゴールド、亜鉛、カルニチン、DHAなど。
その他、不定期でカルシウム&マグネシウム、とか、鉄分、とかも。
ポポンSとかエスファイトって、かなり昔から売られている薬なのだけれど、
新しく発売された同様の薬を飲むより、この2銘柄のほうがなんだかしっくり来る。
色々な成分を詰め込んだりするより、昔から有るシンプルなもののほうが良いのかな、
と思ったりする。
そして毎食後にエビオスを飲んでいる。これは胃腸の為。
毎食ほぼ必ず味噌汁を飲む。別においしい味噌汁でなくても良く、
100食で1000円くらいの業務用を買っている。具は殆ど入っていない。
これにゼラチンを溶かして入れて飲んでいる。
ゼラチンはお肌の為と、関節の為だ。
たまに膝が痛くなる事が有ったのだけれど、ゼラチンを飲む様にしてから痛くならなくなった。
食事は一日2食。ブランチと夕食だ。
食事の量は少な目で、粗食が多い。
もう何年もずっと続けているので、すっかり慣れてしまって、ご飯は150g程度の一膳だけ。
別に好きじゃないけれど、必ず食う様にしているのが、納豆と山芋だ。
山芋は週に1回。納豆は1週間に3回(1パック3個入りなので)。
山芋は男性ホルモンの補給だと思って食べている。
食事の時は毎回必ずサラダを食べる。レタスかキャベツ、それに玉ねぎのスライスを加えただけ。
ドレッシングはオリーブオイルと酢を混ぜた自作のもので、酢を摂る事が少ないので、
酢を多めにしたドレッシングを作っている。
月に1回くらい、ひじきを煮て小分けして冷凍してあるので、食事の時に毎回少しずつ食べている。
さて、身体のケアと言えば、マッサージとか整体とか針とか、色々有る。
以前、マッサージなども良く行ったのだけれど、あまり満足する事が無かった。
針も行ったのだけれど、その時だけで、結局は長く通わなければならなくなる。
整体は評判が良い所だと予約を取るだけでも大変で、あまり通えるものでも無い。
そんな訳で、自宅で低周波治療器を使う事のほうが多くなった。
あれはわりとと気持ちよく、下手なマッサージに行くよりずっと良いと思う。
予約して時間をとって行って、毎回通ってお金を使うよりもずっと良いと思っている。
身体のケアと言えば重要なのは睡眠だ。
自分の場合、仕事が早朝なので、夜の睡眠時間は4,5時間程度。
なので、不足分は2時間程度の昼寝でカバーしている。
いつも身体を動かしているので、横になるとすぐ眠れる。
夜寝る時はいつも、Youtubeでリラクゼーション音楽をかけて寝る。
これをやると、なんだか睡眠が深くなる様な気がしている。
もう解約した古いスマホを家のWIFIでYoutubeを聞く事にしている。
スマホをミニコンポに繋いで音を出している。
ジジーになってくると、目ヤニが出たり白内障っぽくなったりする人が多い。
自分も歳を食ってみて、朝起きた時に目に違和感を覚える事が多くなった。
そこで、洗眼液を買って、毎朝起きた時に目を洗う様にしたら随分調子が良くなった。
なので、「アイボン」などの洗眼液は切らさない様に買ってあって、毎朝目を洗ってから、
育毛スプレーで頭のマッサージもするのが日課になっている。
眼が疲れた時に目薬を差したりしていたけれど、
この場合も洗眼液で洗ったほうがよほどすっきりする。
1週間ずっと筋肉痛で、1週間ずっと疲れている毎日。
それでもトレーニングの量を減らしちゃったらおしまいだな、と思ったりする。
そんな感じで、年齢に抗って生きております。
 
 
2時間という貴重な時間 時間の経ち方
キツめの有酸素運動をする意義 一生モノの体力と若さを保つ
老化のメカニズム

カワイの食餌日誌
|