開催予定 参加方法 内容説明 トップページ

トレーニング内容 


●スポーツクラブでは出来ないハイインパクト(走る)エアロビクスです。

●ダンス的な動きはやりません。


●直線的なオトコっぽい動きの多い体育会系エアロビクスです。

●難しくないです、基本動作しかやりません。

●低重心でしっかり筋肉を動かす、鍛えたい人の為のエアロビクスです。

●誰でもすぐにできる様になります。

●とりあえずついていけるようになったらそこからが本当のスタートです。

●正しいフォームで大きく美しく動く事を追求して体力をつけていきます。

●スポーツクラブのエアロビクスよりもずっと運動強度が高いクラスです。


●省略せず、フルメニューで行うエアロビクスです。
(エアロ60分、エクササイズ15分、ストレッチ15分 合計90分くらい)

●エアロビクス初めての人はまずビギナークラスをどうぞ。

●体力に自信が無い人は、軽く動けばキツくなりませんので、やってみてください。

●体力が有って競技をしている人の基礎トレーニングとしても有効です。
 (本人の動き方次第で、キツくも軽くもなります)

全身の筋肉をまんべんなく動かしてびっしょり汗をかきます

心肺機能強化、循環器機能強化、生活習慣病の予防

持久力アップ、若々しさを保つ、肌をきれいに

切れの有る体型、脚、お尻の発達、

色々な動きをすることで、筋肉も脳も使って認知症予防

走ったり跳んだりすることで骨密度の保持


痩せたい人は運動よりもまず、ダイエットをしましょう

鍛えたい人、キレの有る身体になりたい人、
お尻、脚をしっかりさせたい人、一緒に鍛えましょう


クラスの内容の目安
どのクラスも殆ど基本動作しかやりません  運動強度の違いです
初めての人の為の入門クラス 説明(お話です)20分
ちょっと練習(動き方のコツなど)20分
軽めのビギナークラス 60分 (エアロビクス45分 筋トレ5分 ストレッチ10分)
BEG ビギナー

筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、体力の三大要素を全て行う80分。あまりキツくない内容ですが、老人向けではなく、ある程度動ける人向けの内容です。スタスタ速足で歩ける人が対象。参加者に合わせて内容を加減します。
ウォーミングアップ10分
ローインパクト25分
ハイインパクト15分
筋トレ15分
ストレッチ&リラクゼーション15分
参考動画→メンズエアロ 初心者クラス (quicca.com)
INT インターミディエイト 筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、体力の三大要素を全て行う100分 
参加者に合わせて軽め~ハードまで
ウォーミングアップ10分
ローインパクト25分
ハイインパクト25分
筋トレ20分
ストレッチ&リラクゼーション20分
参考動画→少し慣れてきた人向け100分クラス (quicca.com)
SADV スーパーアドバンス  筋トレとエアロを交互に行うサーキット形式 100分
ウォーミングアップ10分
エアロビクス+筋トレを繰り返すワークアウト50分
筋トレ20分
ストレッチ&リラクゼーション20分

参考動画→スーパーアドバンスダイジェスト  メンズエアロサークル (quicca.com)



実際の内容の動画はこちら

中級者クラス 初めての人は難しそうに見えるかもしれませんが、
基本動作を順番にやっているだけですよ



だいぶ慣れてきた人のクラスの様子です



きついけど楽しくやってます


本当の意味のエアロビクス上級者とは 基本動作を大きく動く





初心者クラス ほぼノーカット動画 見ながら一緒にどうぞ



エアロビクスパートが終わってから(開始後60分)筋トレパートに入ります



最後の一走りをしてからフロアエクササイズ(筋トレ)へ



中級者クラス、全90分のダイジェスト (慣れた人向けの内容)



慣れてきた人向け中級クラス ノーカット版



正しいフォームで動くことで、高い運動強度と安全性を得る



スーパーアドバンス エアロと筋トレを交互に行うサーキットトレーニングのクラス



3か月に一回、どれくらいスキルが上がったのか成果を発表します。
短い演技動画を撮影します。
まだまだスキルは高く有りませんが、楽しくやっています。




その他、色々な動画がこちらに有ります
    https://r4.quicca.com/~kawai/movietop.html




カワイは現役インストラクターの時からずっと、自分のレッスンは自分でリミックスした音源を使っていました。

昔はアナログでMTRを使って手作業で作っていましたが、最近、PCで作り始めました。

こちらです

何故やるのか

有酸素運動は、週に3回くらいはやりたいところです、
このサークルでキツいのを週に1本、
スポーツクラブで軽いのを週に2本できるといいですね。

100gの脂肪を消費するには720kcal分の有酸素運動が必要

走りまくるキツいハイインパクトエアロ90分クラスを2~3本やる運動量

キツいエアロを1本やると、だいたい、すきやき肉についている牛脂1か2個分

なので運動で痩せるのは困難だし、体力が必要

運動よりダイエットをしたほうが良い

運動は痩せる為ではなく、強い身体を作って健康になるためにやりましょう





みなさん、50歳くらいになると有酸素運動の必要性を痛感して慌ててやり始めるんですが、
しんどいです。
若いうちから習慣にしましょう。


動き自体は簡単ですので、初めての人でもお気兼ねなくどうぞ。
また、きつそうで大丈夫かな、と心配な人も、
インストラクターが調節しますのでご心配なさらずどうぞ参加してください。
(ただし、極度に運動不足だった人や、身長に対して体重が重すぎる人はもっと軽い運動から始めましょう)


スポーツクラブのエアロビクスの現状に疑問を持っている現役インストラクターの方も
是非参加してみてください。

* 鍛えている人なら女性も大歓迎です


なぜやるのか、その理由は



なぜ筋トレだけしかしないのでしょう。
冷静に考えてみれば、無酸素運動も、有酸素運動もするべきなのはわかっていても、
カタチが見えにくい有酸素運動はやらない人が多いですね。
けれど、健康に生きていくために必要なことです。
これからずっと、死ぬまで続けることですから、なるべく若いうちから始めましょう。

今20代の人は、自分が50歳、60歳になるなんて事は考えませんよね。
 でも、確実に年は取ります。50歳になっても、80歳になっても、性欲も有るんですよ。
 今の自分と中身は殆ど変わりません。
若い頃と同じようにやりたい事がたくさんあるのは変わりません。
そのとき、体が動くかどうか、見た目が若々しいかどうか、とても重要です。

 その時のために、若い時から有酸素運動をしましょう。

有酸素運動を週に3~5回やりましょう。
心肺機能の向上、循環器機能の向上、生活習慣病の予防、脂肪の燃焼など、
健康の為の運動です。
 さらに若々しくなる、肌がきれいになる、キレの有る体になる、など。


有酸素運動の中でもエアロビクスは最強だと思います。
 ランニングなど、ほかのスポーツでは体を限定的に動かすのに対し、
 エアロビクスは体をまんべんなく動かし、
 普段やらないような動きもする、運動するための運動だから。

50歳くらいになると、急に慌てて始める人が非常に多いです。
その年齢になると、有酸素運動の必要性を痛感するのですね。
 50歳から始めるのと、20代からやっているのとでは大きな差が出ます。
 20代、30代の人、是非エアロを始めましょう。
 このサークルでやる事によって、普段スポーツクラブでもスタジオに入る
 度胸ができて、習慣づけられると思います。
10年後、20年後の自分の為に、有酸素運動を習慣にしましょう。

ただ、50歳になってから始めるのも、最速、最善の選択です。
人生100年の時代です。ぜひ始めて、習慣にしましょう。
スポーツクラブでエアロをやるための予行演習として参加する事もできると思います。
現在のスポーツクラブでのエアロビクスは、年齢が高めな、おばさま達の為のものになってしまっています。
踊りたいおば様たち以外の、本来のエクササイズとしてのエアロがすっかり無くなってしまっています。有るのは非常に運動強度の低い初心者向けクラスのみです。
これはインストラクターの責任です。 → 人気の質

本来の意味での、きちんとエクササイズをするエアロビクスのクラスが無いので、サークルとして始めました。
体を鍛えたい人の為の、踊らずに、きちんと体操をするエアロビクスです。

特徴、内容
本当の意味でのエアロビクス上級者を目指します。
(目指す、のが重要で、本当に上級者にならなくていいですよ)
本当の意味でのエアロビクス上級者とは、スキルが高い事。
難しいステップが出来ることではありません。
基本動作を正しいフォームで大きく美しく動けること。
それを目指すことによって、運動強度を高くして体を鍛えるエアロです。


エアロビクスに慣れている人は軽く動く癖がついている事が多いですが、
ここでやるエアロは、基本動作のフォームを追求することによって、運動強度を3倍にして動くエアロです。ダンス的な動きはやらず、基本動作のスキルアップを目指すことにより、運動強度を上げる、
競技系エアロビクスです。
スポーツクラブではやらない、運動強度の高い、ハイインパクトエアロビクス
 しっかり脚の筋肉を使う、ちょっときつめの運動です。
ハイインパクトとは、足への負担が大きいという意味で、
 走る、跳ぶなどの非常にきつい運動です。
 ハイインパクトだけのパートが有る競技系エアロビクスです。

たっぷり時間をとって(70分~90分)最後のフロアエクササイズ、
    ストレッチ、リラクゼーションまでしっかりやる


通常、健康を維持する為にする有酸素運動は、軽めの強度でやれば良いのですが、鍛えたい人、体力をつけたい人なら、きつい運動もやりましょうよ、
 ということでやっています。
通常の健康維持であれば、スポーツクラブでもできます。

 スポーツクラブでスタジオに入る勇気が出ない人のための
 「エアロビクス入門」クラスを不定期で開催します。


エアロビクスは、個人個人のペースでできるスポーツです。
 (疲れた時のサボり方、などもクラスの中で指導します)

身長に対して体重が重い人は、脚への負担が大きくなってしまいますが、
自分で運動強度を落として参加する事も可能だと思います。
 例えば、軽く小さく動く、ジョギングをウォークに変換して動く、などの工夫をして、
 参加して頂けると思いますが、その場合は事前にご相談ください。


サークル活動なので、怪我などは自己責任でお願いします。
 怪我をする事はあまり考えられませんが、相当運動不足だった人などは、
 スポーツクラブで、低強度のエアロビクスから始めることをおすすめします。


感染症について気を付けていること

スタジオは使用前に(真夏でも)一旦高温で暖房をかけてエアコンのフィンを除菌しています

レッスン前、レッスン中に外気を取り入れる換気を行っています

使用したマット、その他は、次亜塩素酸水で消毒した後、熱湯で洗浄し、直射日光に当てています

激しい運動をする時にマスクをするのはお勧めできません

20人用のスタジオで最大8名までに人数制限をしています





インストラクターは、かわいひでとし、が勤めます。

 
 エアロビクス歴25年
 日本エアロビックフィットネス協会公認インストラクター
 アメリカエアロビックフィットネス協会公認インストラクター
 STEP REEBOK公認インストラクター
    日本エアロビック連盟エアロビック検定3級

現役時代は、エグザス、ゴールドジムなどで週に13本のレッスンをやっていました。

なぜ、おっさんがインストラクターをやるのか。
今現役のインストラクターで、ハイインパクトが出来る人は、いないだろうし、やった事すら無いだろうから、
しょーがないから俺がやろうか、と言う訳す。

俺がやればギャラも発生しないし、、、

カワイ自身も20年のブランクが有るので、まだまだ体力が不足していますが、
みなさんと一緒に体力アップをしていきたいと思っています


かわいひでとしホームページ


カワイツイッター


かわいひでとしインスタグラム
インスタグラム

カワイ動画


カワイYoutube
かわいひでとしチャンネル
こういう人におすすめ
スポーツクラブで、スタジオに入るのがハズくて出来ない人、
 ランニングマシンやバイクより遥かに良い運動ができますよ。
きつい運動をしたい人(運動部部活の経験が有る人など)
競技エアロビクス経験者
しごかれるのが好きなドエムな人
若さを保ちたい人
キレの有る身体になりたい人
筋トレしかしていない人で、キレキレになりたい人
筋トレはしていないけど、自然な感じの筋肉質になりたい人
持久力、心肺機能、循環器機能を強化、肌をきれいに、若々しさを保ちたい人
健康寿命を延ばして、若々しさを保ちたい人
痩せたい人(運動よりも、まずはダイエット(食餌制限)が必要です)
      → 痩せるにはどうしたらよいか
メンズエアロという名前は、脚腰に筋力が有る人で、ダンス的な動きが苦手な人、 というほどの意味です。

ですので、しっかり鍛えたい人なら女性でもOKです。
強度高めですが、まだ体力が無いけれど、これから体力をつけたい人、歓迎です。
 (ただ、あまりにも運動不足すぎだった人はスポーツクラブから始めましょう)
細かい動きが苦手な人、運動神経無いです、という人でも大丈夫。
健康寿命を延ばして、人生の後半を健康に乗り切りたい人。
明るくて、テキパキ動けるようになりたい人。
階段の上り下りがきついので体力をつけたい人。
 
こういう人には向いていません
きついのが嫌な人

スタスタ歩けない、ケガなどがある人

ダンスをしたい人(エアロビクスの動きの中でダンス的な動きはやらないという意味)

ふっくら太目な体型になりたい人

かなり運動不足だった人(スポーツクラブで、低強度のエアロから始めましょう)

かなりのリズム音痴な人(根気よく繰り返せば出来る様になりますが)は、
最初のうち、かなり苦労すると思います。

身長に対して体重がかなり重い人(スポーツクラブで、低強度のエアロから始めましょう)
                   すべて軽く動く、ジョギングをウォークに変換して動くなどで
       運動強度を抑えて参加する事も可能だと思います。ご相談ください。

痩せたい人は、とりあえず運動よりもダイエット(食餌制限)をしましょう。
 併せて運動も必要ですが、まず何よりもダイエットしないと痩せられません。



開催予定 参加方法 内容説明 トップページ


 

エアロ関連の動画がいっぱい有ります
筋トレ日誌
マッチョになりたい訳ではないけど
ある程度良い身体になりたい初心者のために
 
おいしいもの、ではなく、
食事制限、粗食、貧乏メシ
をご紹介
 
 




エアロ筋トレ
エアロビクス、筋トレに関するツイート

mailmail 

お問い合わせメールはこちらから↑


メンズエアロサークルの予定などだけをツイートするアカウント
↓ ↓

 

インストラクターのカワイのツイッターはこちらです(エアロ)以外のつぶやきが多いです