11p

                 

1p

2p

3p

4p

5p

6p

7p

8p

9p

10p

 

♪St. elmos fire

3月2日(日)

歌舞伎座 三月大歌舞伎 夜の部

傾城反魂香
連獅子
与話情浮名横櫛

またまた桟敷に座ってしまった、、。
歌舞伎座の桟敷席って初めてでしたが、古いせいか足元が狭くて難儀しました。
椅子席のほうが楽かも、、、。
しかし今日は初日。
初めて初日に観劇したのですが、なんだかやっぱり客席の雰囲気が違うねぇ。
拍手の多さ、反応の良さで、客席のテンションも高く、それだけでもわくわくし
ました。
それで、勘九郎が勘太郎、七之助を従えての3連獅子は感動しました。
差し金の先の蝶がボトっと落ちてしまうハプニングがありましたが、そんな事は
なんのその、素晴らしい舞台でした。ヒロ君も「感動した」と言っておった。
 

つうことで、今年に入ってから休みの日は歌舞伎ばっかしじゃ〜(^^;

 

2月16日(日)

歌舞伎座 二月大歌舞伎 夜の部
義経千本桜
 木の実
 小金吾討ち死
 すし屋
 四の切

信二郎さんの小金吾討ち死は良かったねぇ。
四の切は、菊五郎さん、足を痛めていたそうで、見ていてなんだか悲痛でねぇ、
楽しめなかったなぁ。

今日は1階の前から2列目の真ん中で、思いっきり良く見えましたです。
つうか、菊五郎さんの汗びっしょりでしんどそうな表情まで見えてしまって、、、、、、。

 

2月9日(日)

新橋演舞場
二月花形歌舞伎 夜の部

毛抜き
雪の道成寺
杜若艶色紫

奮発して桟敷席(西)で観劇。
演舞場の桟敷お届け弁当は歌舞伎座のより旨いかも、、、。
ええね〜桟敷席は、ごきげんでした。
んで、大好きな松緑と福助で、さらに上機嫌。

毛抜きはもう、大好きな演目なんですよぇ。それを松緑さんがやってくれ
て、まっすぐで良いかんじでした。

歌舞伎で踊りが一番苦手だと思っていたんだけどね、雪の道成寺、これはとっても良かったなぁ。

杜若
福助さん。大好きなんでね。にこにこして見てしまいました。
つうか、福助さんが出て来ただけで笑ってしまうのだ。(福助さんごめんなさい)

ヒロ君もすっかり歌舞伎に慣れて、特に今日の出し物は良かったらしく、思いっきり大きな音をたてて拍手してました。
毛抜きの幕外の引っ込みんとこなんてねぇ、そりゃもう誰でも拍手喝采したくなりますよねぇ。

それにしても、桟敷席はやみつきになりそうじゃ、、、。

 

1月19日(日)

浅草公会堂 新春浅草歌舞伎

菅原伝授手習鑑〜車引
奴道成寺
義経千本桜〜四の切
 う〜む、若々しい舞台でした。亀治郎さんの奴道成寺が良かったねぇ。
勘太郎がんばりや〜。

どうせ浅草に行くならちょっと回り道してと、水上バスで行きました。
 


 

1月4日(土)

歌舞伎座 新春大歌舞伎 昼の部

先月に続いてまたまた2階席、、、。歌舞伎座の2階席はどうもいかんなぁ、、、。
歌舞伎座の2階席はもう、こりごりです。
2階席なら最前列以外は取らないほうが良いね。2階の後ろのほうならいっそ、
3階席取ったほうが良いです。

出雲の阿国
矢の根
京鹿子娘道成寺
弁天娘女男白浪

 

1月2日(木)

2003年1月1日〜3日
ひろ君と、りゅうのすけを連れて神社に初詣。
クリスマスプレゼントに買ったMTBで、二人で都内をサイクリング。

東京タワー、増上寺、赤坂、六本木、麻布、、、、。
お正月の都内は人が少なくて気持ちがいい。
品川区なんで、近所に海が有ります。海と言っても、埋立地の間を運河が通って いたり、岸壁からお台場が見えたりする、東京湾らしい海です。

海の近くには区立の公園などが有って、運河にかかる橋の上から、ゆりかもめに 餌をあげている人がいました。

ゆりかもめはホントに人なつっこくてねぇ、かわいいです。

 

2003年1月1日(水)

毎日ドタバタドタバタしているうちに、時間だけはどんどん過ぎてゆくのですね。
2002年はあれよあれよという間に過ぎてしまって、殆ど日記の更新もしませ
んでした。
読んでくださる方には大変もうしわけなかったです、、、。

2002年は、仕事の変化、生活の変化が色々ありました。
そうそう、ピロリ菌の除菌もしましたっけ。あれ以来、胃が痛くなった事が有り
ません。すごいもんですねぇ、、、。

2002年は最初から、ひろ君と二人暮らしで、8月には引越しをしました。
6月にはりゅうのすけが我が家にやって来て、主婦業も以前より忙しくなってし
まいました。

日記を書くというのは、気持ちが落ち着いていなければなかなか出来ませんよね。
毎日ドタバタして、すっかり日記を書かずに過ごしてしまいました。

それから、自分の考えを人に伝える事がためらわれる様な気持ちにもなっていて
ねぇ。だって、自分の思う事と世の中の考え方がずいぶん違う様な気がするんで
す。
まぁ、「日記」なんだから思った事を書けば良いんだけどね、、、。
そんな感じで、ぼちぼち再開しようかな、、、、。

-----------------------------------------------------------------------

2002年

10月2日(水)

去年の暮れからずーっと日記をサボってました。
つうか、HPの更新もサボってましたが、、、。

その間に色々有ったり、忙しかったり、そして、引越しもしました。見て回った物件の中で一番ボロくて狭い所に決めてしまったのですが、その理由はこの景色です。

目黒川沿いの古いマンションの最上階なんですよ。
なかなか良い眺めでしょ?

目黒川に掛かっている橋は五反田大橋です。
 

この写真を撮る時に、カメラを窓から出して撮った訳ですが、自分がすっかり高所恐怖症になっているのが解りました。

りゅうのすけが6階から落ちて以来、窓からカメラを出せばカメラが落下していくイメージが身体を突き抜けるし、窓から顔を出すと自分の身体が落下していくイメージが突き抜けます。
引っ越して来た時に、電気屋さんにCSアンテナの取り付けを頼んだんですが、電気屋さんが窓から身体を出して作業しているのを見て卒倒しそうになりました、、、。とほほ。

 

 

月23日(土)

ぼけの花が咲きました。

3月21日(木)

買い出し日記

本当は築地に行きたかったんだけど、日曜日なのでアメ横に行きました。

豚ロース肉 約1キロ 1000円
豚バラ肉   約1キロ 700円
牛ステーキ肉 6枚 1790円
牛切り落とし 1300g 1320円
たらこ 18本 1500円
大トロ 3さく 1500円
車エビ 26尾 2000円
しゃけ 15切れ&ハラス1パック 2000円
大正金時豆 800g
粟  800g
ほんだし1kg 1000円
メイプルシロップ 1000円
紅茶(レディグレイ)1缶 1450円
その他冷凍食品

かなりいいかげんぽいけど、やっぱしアメ横は安いよねぇ、、、。
スーパーで買うのがアホくさくなります。

買ったものはみんな冷凍します。
大きな冷蔵庫が有るんだけど、冷凍庫のスペースが足りなくて、
左の小さいのはヤフーオークションで2万円で買った家庭用冷凍庫。