かわいひでとし日記
令和4年12月27日      狭い視野      俯瞰して考えたい
  

「『キラキラネーム=頭が悪い』という偏見が…」18歳で「王子様」から改名した男性の現在 | 文春オンライン (bunshun.jp)

赤池王子様 という名前の男性が、改名の手続きをして、

赤池肇 という名前にした、という記事が有った。

改名は1人で決めて自分で手続きをしたそうだ。

改名後、母親にそのことを告げると、

「なんでなの?」と号泣され、

私の大事な息子だから名付けた名前なのに、どうして改名したのか、

と、責められたそうです。

この名前は父親に相談せず、母親が1人で決めたのだそうだ。

父親にも改名の事を告げると「よかったね」と言ってくれた。

本人は名前の事でバカにされたりした事は無かったそうだが、

自分の今後の人生を考えて改名する事にしたという。


考え方は人それぞれかもしれないが、この記事を読んで母親を責めたい気持ちになった。

「ワタシの大事な息子」だから王子様と名付けたというのは、

どうしても考えが足りない様に思える。

息子は母親の恋人でも友達でもペットでも所有物でも無い。

息子の長い人生を考えた時、つけられる名前ではないのではないか。

自分の目線からしか物事を考えられない様な狭い考えでつけてしまった名前なのではないかと思う。

記事を読んだだけなのでなんとも言えない部分は有るけれど、

どうしても母親が愚かだったと思える。

自分の目線だけで、俯瞰して物事を考えられない人、という印象を持った。



外国人が日本に来て、生活保護を受ける事が問題になっている。

生活保護を受けられるのは「国民」とされており、現在保護を受けているのは

特例の「通達」によるものだと言う。

日本国民が最低限度の生活を保障されていて、国が国民を守っている。

日本国政府というものは、日本国民の生命と財産を守る為に有る。

なので気の毒だが、外国人を守る義務は無い。

さらっと考えれば当然の事だと思う。

がしかし、外国人が日本に来て、無職で生活保護を受けたいと申請し、

断られると

「国に帰れば良い」と「暴言」を浴びせられた、

「こんなことではクリスマスを祝う気分にもなれない」

と激怒している。

もし自分だったらと考えて見ると、自分は外国人だから無理に決まってるよな、

と思うだろうと思うのだ。

なんで断られて怒るのか良く解らない。

当然の事なのだ。

外国に行って、外国人である自分に対してその国の国民の権利を主張するのはおかしい、

そういう風に思わないのだろうか、と思う。

自分の目線だけで物を考え、俯瞰する事が出来ないかの様だ。

ただし、何らかの事情が有って特例として「通達」により認めた事例が有り、

その後ずっと、ずるずると認めてきてしまった行政の責任でもある。

良かれと思って一度認めてしまって、その後何十年も認め続ける事になってしまっている現状だ。





市役所で“暴言”を浴び生活保護を拒否されたブラジル人に受給決定… 担当課長が謝罪 ブラジル人「クリスマスを祝う気分にはなれない」 | Share News Japan (sn-jp.com)


【過去動画】日本に入国した中国人、6日後に生活保護申請 → 許可 | Share News Japan (sn-jp.com)





イスラム教徒が日本に住んで、イスラム教の墓地が無い事に対して非難している。

これも、建て前としてさらっと考えれば日本はイスラム教の国ではないので当然のこと。

ただ、個別に色々と事情は有るのかもしれないが、

日本がイスラム教国でない事を怒るのはどういうことだろう。

それこそ、冷たく「じゃあ国に帰れば良い」としか言いようが無いと思う。

そうは言っても、個別に色々事情が有るのだから、

ここは曲げてイスラム墓地を作っても良い、という事をしてしまって、

後世に禍根を残す事にならないのか、慎重になるべきだ。

外国人に対して、良かれと思ってしてあげた事が、後々非難を受ける事になった事例はいくつも有る。

一度認めてしまうと、後々ずっと認め続けないと非難の対象になってしまう。

目の前の事にとらわれ過ぎて大局的な判断をしないと酷い事になる。




今の世の中ではトランスジェンダーについて理解する事になっている。

それはそれで良い。

が、しかし、見た目が男性で生物学的にも男性だが精神的に女性な人が、

女性トイレに入るのはどうなのだろうか。

私は女性なのだから、男性トイレに入るのは精神的に辛い事、

だから私は女性トイレを使う、という。

けれど、自分はそうかもしれないが、他の人がどう思うかも考えたらどうなのだろう。

女性トイレに男性が入ってきたら精神的にショックを受けるだろう。

自分は女性だが、見た目は男性なのだから、ここは曲げて私が男性トイレを使えば良いのだ、

とは思えないのだろうか。

自分の目線だけでものを考え、周りの事も含めて考えられないのだろうか。


何かにつけて「差別」だという批判が出る事が多い世の中だが、

自分の目線だけでなく、俯瞰して考えれば、一歩引いて妥協する事が出来るのではないだろうか。

そういう自分も性的なマイノリティだが、

今まで生きて来て性的マイノリティの権利を主張したいなどと思った事は一度も無い。

自分は他の人とは違う少数派なのだから自分が周りに合わせなくてはいけない、

としか思った事が無い。

自分の目線だけでなく、もう少し俯瞰したらどうなのか、と思う。

また、差別と区別をごっちゃにしない様にしたいものだと思う。

小野田紀美議員「外国人に生活保護を出さないことは難民条約違反ではない。日本で働きたいから等は難民ではない。難民と不法滞在などを混ぜこぜにして、もはや意図的」 https://t.co/ybmniYMIWS

— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 24, 2022
 

死がふたりを分かつまで

 

叱らない大人たち

 

学校の先生と親は必ず


人間には欠陥が有る


コメントなどはツイッターやメールでお願いします



@kawaihidetoshi をフォロー

 

日記のトップへ戻る

かわいひでとしホームページ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村