![]() |
令和3年4月5日 しんどい人々 もっとチャレンジしないと |
![]() 歳食ってくると、目がダメで、読書も一回30分くらいまでしかできない。 なので、読書の感想文もちょっと読んでは書き、少しずつになります。 「百田尚樹の新・相対性理論」を読み始めた。 百田さんの本は、そんなに深くなく、凡人が読むのに丁度良い、平易な文章です。 まあ、はっきり言って、この本に書いて有る様な事は、自分でも考えていた事です。 ただ、それをちゃんと文章にして本にする、というのは実力です。 ぼんやり考えているだけなのとは大違いで、やっぱり才能です。 良く、映画を評論する人がいますが、出来た映画をあーだこーだ言うのは簡単です。 出来上がったものを見て、もっとこうすれば良いだのなんだのと言うのは簡単です。 それをゼロから作ってカタチにした人と、評論する人では天と地の開きがあります。 自分も今年で65歳になります。 人生の残り時間について考える事もしばしばです。 自分が思うのは、100歳まで生きるつもりで生きた70年と、 70年までだと思って生きた70年とでは全然、質が違ってくるハズだ、ということ。 人生100年時代、という言葉を真に受けて、 100歳まで生きるつもりで目標を立てて生きて行こうと思う、という事です。 自分は今、以前やっていたエアロビクスのインストラクターをやっています。 辞めてからブランクが有ったのですが、再開したのです。 エアロビクスと言っても、ハイインパクトという、非常にキツい、 20代、30代の人がやるような事をやっています。 正直言って、キツいです。 カラダがキツイので、年齢相応の暮らし方をすればいいのにと思う事も多々あります。 が、それやっちゃったらもう、ガタガタになってしまうのではないか、 出来るところまで頑張らなくてはいけないのではないか、 と思って頑張っているところです。 でもあと5年もすれば、70歳です。 5年なんて、すぐ経っちゃいます。 70歳でハイインパクトエアロって、そんなの有りなんだろうか、と思ったりします。 よくわからんけど、まあ、やってみんべ、と思っています。 年齢がまだ若いのに「しんどい」とか「キツい」と言う人がたくさん居ますね。 明日仕事だから、とか、今忙しいから、とか、なんだかんだ言って何もチャレンジしない。 若いのにそんなに安全運転していていいんでしょうか、、、、。 もっと頑張りましょうよ。 と、言いたいですね。 修行の機会 思うだけで何もしない善人 生きるために必要なこと 10年タイマー ![]() |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |