![]() |
![]() |
サン・テグジュペリ 「人間の土地」 自分にとって、一番大切な本、 男の生き方の教科書の様な本です。 サン・テグジュペリの代表作といえば「星の王子様」だと思われているが、それよりも何よりも、この「人間の土地」ではないだろうか。 非常に読みにくい本だとは思うが、ぜひおすすめしたい本です。 人間にとって大切なのは、知識を得ることよりも、思う事。 自分や、自分たちを具体的に考え、それをさらに抽象的に考える事ではないだろうか。
とてもとっつきにくい本なんで、なかなか読めないみたいなんですが、130ページくらいのところの「砂漠のまんなかで」という章から読むと、世界に入り込みやすいと思います。 この本から抜粋した、カワイ制作の動画が有ります ぜひどうぞ 砂漠の真ん中で (quicca.com) カワイが書いた関連する文章はこちら サン・テグジュペリの「美質」 ダイバーらしい仕事&なんでダイバーがこんな仕事するんだよな仕事 たちの悪い嵐 『精神の風が粘土の上を吹いてこそ、人間は創られる』 実年齢? 永遠の一瞬 航空機事故 新しい世界へ踏み出す若い人へ 彼がサハラ砂漠に不時着して、水も食料も無く、これはもう助からないと思いながら砂漠をさまよった時の事について書いていた言葉だ。 「ぼくは、絶望のどん底に達したと信じていた、ことろが、一度諦めてしまうと、ぼくは、平和を知った。どうやら、あのような危急存亡の時機に、人は己の真の姿を見いだし、また自分自身の友になるものらしい。ぼくらの中に、それまで知られずにあった、何とも知れないある本質的な欲求をみたしてくれる、あの充実感には、何ものもまさりえまい。(中略)
新潮文庫 堀口大学 訳 「人間の土地」 |
|
![]() |
新版 日本国紀 百田尚樹 百田さんが情熱を傾けて書いた本です。 現存する世界最古の国、日本。 このユニークな国に生まれた事を誇りに思い、 そして、この国を作ってきてくれた先人たちに深い感謝の念を持つ。 スペイン人、ポルトガル人たちが初めて日本にやってきた時も、 幕末に日本を訪れた外国人たちも、 そして現代、日本を訪れた外国人達がみな同じ様に驚く国、日本。 電車が時刻表通りに来る? 道にゴミが落ちていない? 犯罪が少ない? 落とし物をしても戻って来る? そんな当たり前の事に驚く外国人とは一体なんなのか。 あなたたちはそんなに野蛮な人たちなのか。 そう、世界は野蛮で満ちている。 けれど、この、日本という国は我々が胸を張って誇りに思って良い国なのです。 生まれ育った故郷を愛する素朴で純粋な気持ちで読んで欲しい本です。 最初に書かれた「日本国紀」も読んでいたので、大きな驚きは無かったけれど、 熱い情熱を感じながら熟読しました。 若い皆さんに読んで欲しい本です。 そして、戦後の自虐史観に捕らわれて、おかしなことになっている大人にも読んで欲しい本です。 上下巻有り、下巻が近代以降になっており、真骨頂は下巻。 発売後2か月ほどで50万部を売り上げたが、マスコミは一切無視。 マスコミがいかに左傾化しているのか良く解る。 世の中の構図が良く解る。 声だけはでっかい左に寄った少数派と、 静かな保守的多数派 自分の生まれた国が好きなら是非読んでください |
|
![]() |
反日種族主義 李栄薫 思ったより全然読みやすい 今までの韓国側の主張をこてんぱんに、めった切りしていて、 これを読む韓国人がまじで気の毒になってくる こうやると儲かると思った一部の人間が焚き付けて、 みんなが雰囲気に押されて突き進んでしまう、 というのは日本でも起こっている事 ほんとに恐ろしい 内容はほぼ、日本の主張の通りで、それをひとつひとつ丁寧に論じている、大変わかりやすい。 これを読んだ韓国人の困惑はいかばかりか、、、、 この本では、朝鮮の人々が何故、「そう思って」しまうのか、「そうして」しまうのか、その原因を「反日種族主義」と呼んでいます。 日本人から見て疑問に思う点について、丁寧に解説しています。 その「反日種族主義」は時間をかけてでも打破して、近現代的な国にしなければならないと述べています。 1937年~1945年の前後にもずっと慰安婦は居たのに、 なぜ8年間の事だけ取り上げるのか、それは #反日種族主義 だから、とこの本は言う。 自国も含め世界で処理水を放出しているのに何故、日本の事だけを言うのか、その答えもこれで解った。 →反日種族主義を読んで |
|
![]() |
野良犬の値段 百田尚樹 ミステリーなので、感想は軽くしておきましょう。 ほんとに面白くて、夢中で読みました。 第2部から急に社会派になるところが百田さんぽい。 結局、新聞社だろうがテレビ局だろうが、企業も官僚も政府も、 みんな個人的な自分の身の保全で動いているだけだったりするわけですね。 警察もそう。 警察のメンツとか出世の心配とか、そういう事が一番大事なわけね。 ということでした。 作品中に百田さん本人がアホみたいに出てきたのが笑えた。 作品中では八田という名前だったけど。 特に役回りは無く、単なるアホみたいに書かれていた(笑)
|
|
![]() |
百田尚樹の新・相対性理論 しんどい人々 物思い |
|
![]() |
ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸治 この本を読んだ感想 その1 人間には欠陥が有る その2 対人スキル その3 学校の先生と親は必ず その4 自分は正常か ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) | 宮口 幸治 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
百田尚樹の日本国憲法 百田尚樹 既に知っている事ばかりだった。 でも、日本国憲法が平和を守っている、だの、 憲法改正すると戦争になる、だのと思っている人は 一読を。 百田尚樹の日本国憲法 (祥伝社新書) | 百田 尚樹 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
竹田恒泰 天皇の国史 → 大御心と大御宝 天皇の国史 | 竹田 恒泰 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
門田隆将 著 疫病2020 →こちらをお読みください「たちの悪い嵐」 疫病2020 | 門田隆将 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
カエルの楽園2020 百田尚樹 なんとなく買って、なんとなく、わーっと読んでしまった。 まあ、別に読まんでええがな。 地上波テレビのニュースしか見ていなかった人だけ読んでみましょう。 登場人物の解説はこちらをどうぞ カエルの楽園2020 (新潮文庫) | 百田 尚樹 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
よくわかる慰安婦問題 西岡力 「なぜこんなふうになってしまったのか」「それは日本がきちんと反論しなかったからなのだ」 「日本は狭い意味での強制連行は認めていない。事実ではない。当時は、貧困による身売りが有り、女性の人権が侵されていた。今から考えれば、その犠牲者は同情に値するから謝ったのだ」 長年にわたって地道にやってこられた人の言葉は説得力が有ります。 地上波テレビに出ているコメンテーターとかのいい加減な発言を聞くよりも、 こういう本を読んだほうがいいですね。 西岡先生の地道な努力の記録です。 よくわかる慰安婦問題 (草思社文庫) | 西岡 力 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
新聞という病 門田隆将 未読 Amazon.co.jp: 新聞という病 eBook : 門田隆将: 本 |
|
![]() |
バカの国 百田 尚樹 未読 バカの国 (新潮新書) | 百田 尚樹 |本 | 通販 | Amazon |
|
|
なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか 石平 なるほど。 なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか 日本と中韓「道徳格差」の核心 (PHP新書) | 石 平 |本 | 通販 | Amazon |
|
|
海賊と呼ばれた男 百田尚樹 百田さんはほんとに書くのがうまいと思う。どんどん読ませる。 四分の三くらいまで読んだけれど、強く感じるのは、明治や昭和の政治家、経営者の気骨。安全運転しすぎる今の風潮がもどかしい、、、、。 信じられない、、、、 ブラック企業? 海賊とよばれた男 上 | 百田 尚樹 |本 | 通販 | Amazon 海賊とよばれた男(下) (講談社文庫) | 百田尚樹 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon |
|
|
日本国紀の天皇論 「日本国紀」の天皇論 (産経セレクト S 16) | 百田 尚樹, 有本 香 |本 | 通販 | Amazon |
|
|
未読 | |
|
百田尚樹 著 夏の騎士 あのハゲおやじが書いた、うまく書くなあ。 読みながら、俺も小説書けるかもしれないと思ったりする。 それだけ書き方がうまいのだなぁ。 これは映画になるだろうとも思った。 百田さんの政治的信条などとは一切関係ない、爽やかな小説です。 これはきっと映画になるだろうよ。 お勧めします。 夏の騎士 | 百田 尚樹 |本 | 通販 | Amazon |
|
![]() |
なぜ中国は日本に憧れ続けているのか 石平 海の向こうに三神山が有り、不老不死の薬が有る。 古代の中国人が憧れた三神山とは日本の事だ。 隋書、倭国伝は、倭人の性格は素朴で正直であり、雅やかでさえある、と伝えている。 平成から令和になった時、中国からのニュースは改元の事でもちきりだった。 自分の国の事でもないのに、なぜこんなに関心が有るのか、笑いながら記事を読んだのだった。 そんな、中国の日本愛を石平さんがまとめてくれた、興味深い本です。 日本に帰化した石平さんが、鼻高々と日本自慢。 |
|
|
ジパング かわぐちかいじ ジパング(1) (モーニングコミックス) | かわぐちかいじ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon |
|
![]() |
青の6号 サブマリン707 小沢さとる 小学生の頃だったと思う。胸をときめかせて読んだマンガ。ヤフオクに出ていたので思わず買ってしまった。サブマリン707、青の6号、、、。 潜水艦ネタというのは、映画だとハズレが無いと言われる。 自分が軍事について興味を持った原点のマンガ。 青の6号〔完全版〕(上) (マンガショップシリーズ) (マンガショップシリーズ 426) | 小沢さとる |本 | 通販 | Amazon [全話無料(全127話)] サブマリン707 | スキマ | 全巻無料漫画が32,000冊読み放題! (sukima.me) |
|
![]() |
空母いぶき かわぐちかいじ 空母いぶき(1) (ビッグコミックス) | かわぐちかいじ, 惠谷治 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon |
|
![]() |
今こそ韓国に謝ろう そしてさらばと言おう 百田尚樹 言われっぱなしではなく、これも読んでおきましょう。 |
|
![]() |
私は何故中国を捨てたのか 石平 石平さんが日本に帰化するにあたって、きちんとけじめをつけたいということで、天照大御神に挨拶しようと伊勢神宮にお参りをした、と言っていたのに感銘を受けました。自分もなんだかいつも天照大御神さまには感謝の気持ちが強く、初詣は必ず行かなければという気持ちになって神社でお札をもらいます 文化大革命の嵐の時代に日本にやってきた石平さん 日本に帰化するにあたり、自分なりにけじめをつける為、天照大御神にご挨拶をしにお参りした石平さん 嵐山の風景を初めて見た時、感動で立ち尽くした石平さん 日本の良さをいつもいつも外国の人たちに教えられる |
|
![]() |
日本国紀の副読本 百田尚樹 有本香 | |
![]() |
天皇という「世界の奇跡」を持つ日本 ケント・ギルバート/著
さすがケントさん、頭脳明晰、論点が解りやすくすんなり読めました。 英語にして海外の人に読んでもらいたい気がしました。 なんで日本に天皇が居るのか良く解らない人にはおすすめの本。 |
|
![]() |
日本国紀 百田尚樹 内容の多くは既に知っていた事だけれど、知らなかった事もたくさん。ちょっと記憶があやふやだった事をきちんとしたいと思って。まあしかし、読みやすい本です。すーっと読めてしまうので、外国語を習得して海外に行くけど、日本の事をあまり知らない若者にはおすすめ。 |
|
![]() |
顔ハメ看板ハマリ道 塩谷 朋之 著 . 自由国民社 ハメにハマる |
|
![]() |
世界の果てまでイッテQ! 宮川大輔のワッショイお祭り紀行
単行本 宮川大輔 / 著 幻冬社 結局は人間性 チープでも満足なAV生活 |
|
![]() |
ウドウロク 有働由美子/著 新潮社 |
![]() |
![]() |
![]() |
ツイート |