![]() |
令和6年1月30日 昭和の名前と形 遠くなりにけり |
Youtubeでゴジラマイナスワンについての山崎監督インタビュー動画を見ていたら、 この映画は一定の年齢以上の人にウケる要素が有って、「おじさんホイホイ」なんですよ、 と話をしていた。 なるほどー。 ところで、このホイホイというのは言わずと知れた「ゴキブリホイホイ」が語源。 考えて見ると、なんと素晴らしいネーミングをしたものだ、と感心する。 この商品名、大塚製薬の創業者の大塚正士さんがネーミングしたのだそうだ。 ほんとに素晴らしいと思う、、、。 ![]() こういう素晴らしい商品名って他にどんなものが有るだろう、と思って、 色々検索してみたのだけれど、たとえば、、、 プッチンプリンとか、熱さまシート、とか、古いところでケロリン(痛み止め薬)など。 ![]() ![]() その他、古くから有って商品名が普通名詞の様になってしまっているものって、 意外とたくさん有りますね。 マジック(インキ)、ホッチキス、サランラップ、シーチキン、シャチハタ、 UFOキャッチャー、ホッカイロ、宅急便、写メ、ジップロック、サインペン、 ウォッシュレット、などなど、、、。 で、こういうのを眺めてみると、みんな昭和なんですね、、、。 ところで、最近の自動車のデザイン、どう思います? どれもこれも、みんなキツネ目で同じ様に見える。 その点、昭和の自動車は素敵でした。 自分が買った事が有るクルマだと、スバル360とかホンダバモス、 なんてのも有りました。 まあ見た目だけの話ではありますが、素敵なクルマがたくさん有りました。 クルマだけでなく、色々な商品に愛嬌が有りましたねぇ。 ということで、昭和は自由で楽しかった。 レトロでエモい「昭和の暮らし」が体験できるミュージアム5選を紹介! https://otokonokakurega.com/meet/curiosity/63336/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和の死語 ![]() 家飲みのお供に! クソ下手カラオケ フルコーラスバージョン |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |