かわいひでとし日記
思うこと、こころもち、脳内風景
2014. 10.13 バイリンガルへの道
先日日記にイタリア語の事をちょっと書いたら、
かわいさん、イタリア語ペラペラなんすか?と聞かれてしまったので、、、。
いいえ、ぜんぜん。
です。
英語は勿論そうなんですが、イタリア語も昔から覚えたいという気だけは有って、
テレビの語学講座を見たりはしていたんですよね、、。
昔、3チャンネルがNHK教育テレビ、だった時代から、英会話の番組を見たり、
ラジオのほうの講座を聞いたりはしていたんです。
ただ、なかなかね、日常会話に困らないくらいにはなりたいのだけれど、
厳しいですね、、、、。
イタリア語をどうして覚えたいと思っていたかというと、人生で初めて、
いわゆる「付き合った」相手がイタリア人だったのでした。
なので、ちょっとイタリア語を(片言の、単語だけみたいな)覚えたりとかした
のがきっかけなんです。
この前の4年間は代表監督がザックさんでしたし、、、。
NHK教育テレビも、今ではeテレという名前に変わりましたが、
語学講座もかなり昔とは様子が違ってきています。
昔はその週のテーマがあって、あるフレーズを覚える為にスキットを聞いて、
単語を解説し、文法を覚え、発音練習をし、、、、という感じでした。
今の語学講座はもっと感覚的で、いきなりバーーーッと会話を聞く感じです。
それで、タレントが出演して、一緒に覚えていくという形式になっています。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/euro24/about/index.html
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/
4月からの半年間は基本からで、10月からは中級になります。
EURO24の他に、勿論、中国語、韓国語なども有りますし、
せっかくNHKに金払ってるんだし、お勉強してみたらどうでしょう。
だけど、考えてみると、NHKのテレビには、ずいぶん勉強させて貰ってると思います。
歴史関連の番組とか良く観るし、NHKスペシャルを毎週観るだけでも、ずいぶん
色々と勉強になりますしねぇ、、、。
NHKの教養関連の番組はやっぱり満足度高いのでねぇ。いいと思います。
民放のバラエティ番組で時間喪失感を味わうよりはずっといいですねえ、、、。
NHKには毎月2230円払ってるわけで、色々勉強して元とったほうがいいかもです。
http://www3.nhk.or.jp/toppage/navi/documentary.html
Tweet |