かわいひでとし日記
思うこと、こころもち、脳内風景
2014.08.29 ダメになる曲
どこかの店に入ったら、かかっていた曲を聴いて、すっかりダメな気分になってし
まう事って有ります。
ダメな気分というのは、なんか懐かしくて、浸ってしまって、もう今日はこれ以
上仕事とかムリ、っていうダメな気分であります。
誰にでもそういう曲が有ったりすると思いますが、自分のその曲は、なんと、、、、。
言うのがハズいのだが、、、、。
なんと、ユーロビート。
特に哀愁ユーロ。
何故かというに、昔、週に14本もエアロやってたからね。
あ~ 懐かしい~、胸キュン、もうダメ、仕事やる気しない、となるのです。
あの哀愁ユーロって、割と日本人の琴線に触れたりするのではないかと思うんで、
知らない若い世代が聴いてもウケて、再び流行ったり、しないかな、しないな。
今でもネットで探すと曲が聴けたりするのだけれど、ユーロビート=エアロビクス、
みたいな感じになっていて、BPM160以上でリミックスされたものとか
(昔ね、エアロで走ってた時良く聴いたんだけどね)、
あれは聴くには良くないですね。早すぎ。
実は今この日記を書いているパソコンには、昔自分でリミックスしたエアロ用の曲が
たくさん眠っていたりします。
カセットテープで作ったものを、デジタルに変換して保存してあるのです。
雨で暇な日、一人で店番をしながらパソコンで仕事している時、店内に流れる曲
を聴いて、実はちょっとダメな気分。
うちの店ではいつも、ズージャが流れております。
ポップス、ダンス系だとなんかバカっぽいし、
ストリングス系だと銀行じゃあるまいしだし、
演歌な訳もないし、なので、特に好きという訳でもないけれど、
いつもジャズ系が流れています。
たまに、古いスタンダードナンバーとか流れるとダメになる時が有ります。
有る程度、そこそこ、一応、良い音が出る機械をお持ちの方は、
たまにはジャズでもどうですか?
低音がズンと来る機械じゃないと聴いてもあんまし良くないと思うんです、ジャズは。
http://www.windowsmedia.com/RadioUI/Home.aspx?g=jazz&culture=ja-jp