かわいひでとし日記
思うこと、こころもち、脳内風景
2014.08.22 知らんかってん
去年、あまちゃんに夢中だった頃、ネットで感想を読んでいたら、
かわいいけど、言葉使いの悪さがちょっと、、、という意見が有って、
あーなるほど、そう感じるか、と思いました。
たぶん、東京から北の人ならあれを悪い言葉使いとは感じないんだろうな、とい
うことですね。
うるせー! とか、
ばかやろうこねやろう
(このやろう ではなく、こねやろう なのです)
死んじまえ!とか、
東京というか、江戸では愛着を持って言う言葉だったりします。
ただ、文字にするときつくなるので、この日記にはヘンな関西弁もどきみたいな
書き方をしているところがたくさんあります。やらか~くなるからね。
逆に、自分からすると西の言葉を下品に感じることも良くあります。
子供のころ、「ど真ん中」と言ったら、
「そんな汚い言い方をしてはいけない。まんまんなかと言いなさい」
としかられたものでした。
そういえば、先日、NHKの「新日本風土記」をたまたま観たのですが、
「日本橋」をやっていて、その冒頭のナレーションでひっくりかえりました。
日本橋を「東京のど真ん中」と言っていたのですね。
まんまんなかと言いなさいよ、日本橋やるなら、とか思いましたが、
しかし、今、東京生まれの人でも平気で普通にど真ん中言いまんな。
ま、いっか、、、、。
いや、よくないわ、NHKに苦情入れとかんと、、、。
くそじじいの要件のひとつに、すぐNHKに苦情の電話を入れる、つうのが有るな。
関西の言葉で、えらい昔ですが、テレビか何かで、
そんなん、
しらんっ
かっ
てんっ
とっ
てん!
ちゅうギャグが有りましたな。
誰でしたかね、、、、。
思い出すと吹いてしまいます。
Tweet