ジャニーズファンなら1度は、「推しグッズを手作りしてみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか?
自分好みの、オリジナルのジャニーズグッズが作れたら楽しそうですよね。
この記事では、ジャニオタさん自作のジャニーズグッズをご紹介します。
SNSではおしゃれなジャニーズグッズを手作りし、アップしているファンの方が多くいました。
また、簡単にハンドメイドできそうなものについて、作り方をまとめました。
最後にジャニーズグッズを手作りするにあたり、気を付けなければいけない点をお伝えします。
おしゃれな手作りジャニーズグッズをご紹介
ジャニーズグッズを手作りしている、ファンの方のSNSの投稿をご紹介します。
おしゃれで日常でも活用できる、自作の推しグッズがたくさんありました。
キーホルダー
ハンドメイドのジャニーズグッズとして、1番人気があるのはキーホルダーです。
https://twitter.com/Nakama_Haru1021/status/1357919154204889089?s=20&t=XD0alANZ8MRMeLAiB0jtIQ
比較的簡単に手作りすることができ、友達にも配ることができるからです。
そのため、自分の推しだけではなく、応援しているグループのメンバー全員分を手作りする方が多いようです。
ちびぬいの服
最近のジャニーズグッズでとても人気のあるちびぬい。
#ちびぬい 販売ありがとう!
#GR8ESTBOY の洋服も
せっせとお裁縫してます( ˆωˆ )型紙 @cotoro_net さん pic.twitter.com/AzqTH4PdQN
— もち (@syrei29) March 12, 2020
その洋服を手作りして着せてあげると愛着が沸きますね。
衣装をモチーフにした洋服を自作しているファンも多くいる印象です。
連番する友達のちびぬいの分も手作りし、一緒に着せてコンサートに参戦するとかなり写真映えしそうです。
線画刺繡
簡単に描くことができることから流行している、線画を刺繍して手作りグッズを作るファンもいます。
https://twitter.com/S_JW07/status/1531991857936633856?s=20&t=XD0alANZ8MRMeLAiB0jtIQ
ツアーバックはもちろん、きんちゃくなどの小物に刺繡をしてプレゼントすると喜ばれそうですね。
刺繡枠に入れて、部屋に飾ってもおしゃれです。
これを機会に、ジャニーズグッズを手作りすることを目標として、刺繡の勉強をするのも良いですね。
メモ帳
メモ帳は日常に推しグッズを取り入れることができるアイテムです。
ジャニーズWESTメモ作成中…✎¦#ハンドメイド#ジャニーズWEST pic.twitter.com/qTfmQTrWqF
— りさちゃん (@__jwnr62) June 5, 2021
好きな画像を薄く印刷し、のり付けで完成するので、機械に詳しい方なら簡単にできるのではないでしょうか?
アクスタ
最近では、どのグループも公式グッズとしてアクスタがありますが、一昔前はジャニーズJr.の定番グッズで、デビュー組のものは販売されていませんでした。
https://twitter.com/kame_smile23/status/1423486533147889664?s=20&t=XD0alANZ8MRMeLAiB0jtIQ
自分で好きな画像を選び、アクスタを作ることができるサイトがあり、自作で楽しむファンも多くいます。
ネップリ
コンビニでのネットプリント(ネップリ)を利用した、ジャニーズグッズを手作りしているファンもいます。
https://twitter.com/aoiandris/status/1543917813655433216?s=20&t=xWORRB8e4iG9cUHRWnZbQQ
携帯ケースに挟めたり、ステッカーにして持ち物に貼ってもかわいいですね。
SNS上でもフォロワーさん限定で、ネップリデータの配布をしている方もいました。
手作りジャニーズグッズの材料はどこで買う?
ジャニーズグッズを手作りするための材料は、どこで販売しているのでしょう。
自作の推しグッズの材料は
- 100均(セリア)
- 手芸屋
などで揃うものが多いです。
100均の中でも、特にセリアでは推し活専用の商品が設けられているため、簡単にグッズを手作りすることができます。
また、セリアでは裁縫道具も豊富に取り揃えていて、刺繡枠もサイズや色が何種類かあります。
ハンドメイド初心者の方は、まずセリアに行って材料が揃うか確認してから、手芸屋に行ってみるといいかもしれません。
簡単なジャニーズグッズの作り方
おしゃれな自作のジャニーズグッズを見て、「こんなの自分にはできない」と諦めてしまった方も安心して下さい。
材料も100均で揃い、簡単にできるものがあるのでご紹介します。
刺繍
先ほど紹介した線画刺繍ですが、布に下書きしたりとにかく難易度が高いですよね。
そこでメンバーが演奏している楽器や、好きな食べ物を刺繍してみるのはどうでしょうか?
https://twitter.com/chiro_yan/status/1338165624304898050?s=20&t=XD0alANZ8MRMeLAiB0jtIQ
これなら下書きもネットや手芸本に載っていて、縫い方の解説もあります。
メンバーカラーのハートを、ワンポイントで縫ってみてもかわいいですね。
セリアなどの100均に、さまざまな色の刺繡糸がセットで販売されていますので、簡単にチャレンジできそうです。
キーホルダー
難しそうに見えるキーホルダーですが、ミニうちわだと複数のアプリを使って簡単に手作りすることができます。
完全な自己満ハンドメイド。アハハ…
ミニうちわー!
サイズ的にはストラップに丁度いい感じかな?こんなん付けて参戦していいと思う?? pic.twitter.com/4RCcfa1nPW
— も も ん が (@Goninde_ARASHI_) March 23, 2019
作り方の手順を大まかに説明すると、
- ミニうちわにしたい画像を表裏2つ用意する
- うちわ文字作成アプリでうちわにしたい画像を選択して保存。
- ibis Paint Xで先ほどのうちわ画像を開き、サイズを調節して保存。(例:477×636で52%など
- Pics Artでコラージュのグリッドを選択し、サイズを調節して保存し、印刷。(例:2.9等分で画像の比率を3:4など
印刷後は、100均のラミネートフィルムを貼り付けて、小さく穴を開けてチェーンなどの金具を通すだけです。
材料費もあまりかからないので、気軽に挑戦できそうですね。
ジャニーズグッズの自作は違法になる場合がある?
ジャニーズグッズを手作りするにあたり、必ず気を付けなければならない点があります。
それは、商品として販売し、利益を得ると違法になってしまうということです。
特に、本人画像を使用しているアクスタや、ネップリなどを商品として販売して利益を発生させてしまうと、著作権や肖像権の侵害になり、違法と言われてしまっても仕方がありません。
違法にならないためには、手作りジャニーズグッズは【あくまでも個人で楽しむ】【絶対に利益を発生させない】というルールを、決して忘れないことが重要です。
ジャニーズグッズの手作り方法まとめ
ジャニオタさんの、おしゃれでかわいい自作のジャニーズグッズをご紹介しました。
ハンドメイド上級者さんでとても真似できないものから、簡単にチャレンジできそうなものまでありましたね。
まずは、材料が100均で準備できるものから、挑戦してみてはいかがでしょうか?
ぜひ違法にならないよう十分にマナーを守って、ジャニーズグッズ作りに挑戦してみて下さい。